守られてる?
2010年12月05日
祠が銀杏を守っているのか
青空が守っていてるのか
いや、
どっちでもいいや
いいことなんだ
とても
ここちよい
この今
この風景
私の背中
小春日和が居座っている
iPhoneより送信
Posted by 千里さん at 11:59│Comments(5)
この記事へのコメント
お互いに守りあっているのですね。
人間も何らかの形で、守られ、守りあって生きているのですね。
人間も何らかの形で、守られ、守りあって生きているのですね。
Posted by 伊藤咲子 at 2010年12月05日 22:01
咲子さん、こんばんは。
ほんとですね・・・気付かないだけで互いに互いの存在を確かにしてるのでしょうね。
好きな人も、嫌いと感じる人も・・・
博多織の模様は母と子を表現してると聞いたことがあります。
親は子を、子は親を守りあってるのでしょうね・・・。
どんな形であっても・・・。
人って凄いですね。
ほんとですね・・・気付かないだけで互いに互いの存在を確かにしてるのでしょうね。
好きな人も、嫌いと感じる人も・・・
博多織の模様は母と子を表現してると聞いたことがあります。
親は子を、子は親を守りあってるのでしょうね・・・。
どんな形であっても・・・。
人って凄いですね。
Posted by 千里さん
at 2010年12月05日 22:10

こんばんは!
銀杏の木と祠は、長い年月の間 ここに集まる人たちの事を
暖かく見守ってきたんですね。
並んで見守っている姿は、まるで親子の関係みたいですね^^
銀杏の金色に輝く姿はほんのひと時であっという間です。
花や葉っぱが散っていく時は、はかないですが
新芽を見るのも楽しみです♪
昔のブログにあった千里さんの詩
ここにものせてくださいよ^^
銀杏の木と祠は、長い年月の間 ここに集まる人たちの事を
暖かく見守ってきたんですね。
並んで見守っている姿は、まるで親子の関係みたいですね^^
銀杏の金色に輝く姿はほんのひと時であっという間です。
花や葉っぱが散っていく時は、はかないですが
新芽を見るのも楽しみです♪
昔のブログにあった千里さんの詩
ここにものせてくださいよ^^
Posted by nori at 2010年12月05日 23:54
もうひとつのブログのリンクが右にありました。
すみません、確認もせずに^^
すみません、確認もせずに^^
Posted by nori at 2010年12月05日 23:56
noriさん こんばんは。
木々は惜しげもなく、葉を落とし
厳し冬を耐えて
新芽の時を迎えますね。
実はもう、コブシは新芽を準備をしていました。
ふさふさのネコヤナギみたいな。。。
触ってきました~。
冬の中にも、春を内在しているのですね・・・
ファジーな日本の四季に感謝したくなります。
木々は惜しげもなく、葉を落とし
厳し冬を耐えて
新芽の時を迎えますね。
実はもう、コブシは新芽を準備をしていました。
ふさふさのネコヤナギみたいな。。。
触ってきました~。
冬の中にも、春を内在しているのですね・・・
ファジーな日本の四季に感謝したくなります。
Posted by 千里さん
at 2010年12月06日 22:36
